×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
引き続き「北陸カレッジ」「福井県の魅力」について宣伝させていただきます。

福井県は高級手すき和紙の産地としても有名であり、越前和紙には1500年の歴史があります。そして、越前市内の小学校では伝統文化を学ぶための行事として、卒業証書すきが行われているようです。自分の卒業証書を自らの手で作成出来るなんて、羨ましいですね!
また、福井県越前市にある「越前和紙の里 パピルス館」では、和紙づくり体験ができます。
福井県は高級手すき和紙の産地としても有名であり、越前和紙には1500年の歴史があります。そして、越前市内の小学校では伝統文化を学ぶための行事として、卒業証書すきが行われているようです。自分の卒業証書を自らの手で作成出来るなんて、羨ましいですね!
また、福井県越前市にある「越前和紙の里 パピルス館」では、和紙づくり体験ができます。
陶山ゼミ生が考えたプランは、カップルで越前和紙の手すき体験をして、お互いに手紙交換をするというもののようです!!
※画像はすべて陶山ゼミ生から頂いたものを掲載しています。
誰かに自分の思いを伝えるのは難しいけれど、大事なことだと思います。メールで手軽に済ませてしまうこともできますが、たまには手紙を書いてみるのも素敵ですね!そして、その便箋が唯一無二の和紙だったら、とてもお洒落だと思います!!!
私事で恐縮ですが、私は書道の授業が好きでした。「和」が感じられる上、背筋が伸びるといいますか、ピシッとしなければ!!!という気持ちになれたからです。
今は中々機会がありませんが、越前和紙について調べていくうちに、久方ぶりに墨のにおいに包まれて、半紙にむかいたいなあと思いました。
学内の活動を宣伝させて頂くことも、広研に出来ることの一つです。
関大生からのご依頼をお待ちしています。
PR
この記事にコメントする
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |